和室の考え方について

実家がもともと築40年の木造建築だったと言うこともありリフォームをする際には和室をそのまま利用したいと考えていました。個人的には縁側と言う考え方が好きで和室をいくつか残して両親や祖父母の葬儀も自宅で行うことが理想だと考えていたからです。しかしながら和室に関しては畳の管理や室内を考えると非常にコストがかかることもわかり少し畳のスペースを減らすことにしました結局は6畳1間だけ畳の部屋として、後は洋室に置き換えました。結果的には和室に関しては畳の6畳を引いただけで私が寝室として利用することにしています。それでも布団が乾燥していれば良いのですが冬場はジメジメとしてカビが生えがちなので畳の上にはシーツを1枚ひいてカビないように注意をしている次第です。リフォームをしてよくわかったのですが和室に関しては風通しが良く、太陽が当たる場所でなければメンテナンスも含めて非常に大変だということがよくわかりました。